BingXをご利用の皆様へ、
BingXは需要の増加に伴い、2023年8月14日11:00(日本時間)より、TOMO (TOMOCHAIN) ネットワークでの入金と出金サービスを開始します。
TOMO入出金パラメータ:
1回の最低入金額:5 TOMO
1回の最低出金額:5 TOMO (手数料:0.01 TOMO)
出金限度額:
1) KYC認証未完了のユーザー:1日50,000 USDT
2) KYC認証済みのユーザー:1日5,000,000 USDT
TOMOの入金は、150のネットワークブロック確認後に受領されたものとみなされ、それ以降出金ができます。
BingXはTOMOチームと提携し、以下の記念イベントを開催します。賞金プール$10,000の山分けを得よう!詳細:
イベント期間:2023-08-14 19:00 ~ 2023-08-20 00:59 (日本時間)

🎁 1. TOMOを入金して10%のキャッシュバックを得よう:2,100 TOMOの山分けを得よう!

イベント期間中、100 TOMO(100 USDT相当)以上の純入金をしたユーザーは10%のキャッシュバックおよび2,100 TOMOが山分けされます。

  1. 特典は先着順で1人50TOMOまで。
  2. 参加者はイベント期間中に取引ペアTOMO/USDTを500 USDT以上取引すると報酬対象となります。

 

🎁 2. 新規ユーザー限定:1,500 TOMOの山分けを得よう!

イベント期間中、指定通貨で100トークン以上の純入金をした先着200名の新規ユーザーに1,500 TOMOが山分けされます!

  1. 賞金プール:1,500 TOMO(先着順配布)
  2. 指定暗号資産:USDT、USDC、BUSD
  3. 新規ユーザーは、期間中に取引ペアTOMO/USDTを100 USDT以上取引すると報酬対象となります。

 

🎁 3. 取引特典:2,800 TOMOの山分けを得よう!

イベント期間中、TOMO現物取引量が300 USDT以上の参加者は2,800 TOMOの山分けを受け取ることができます。各対象ユーザーが受取可能なTOMO報酬はイベント期間中のTOMO現物取引量に応じて配布されます。


🎁 4. TOMO エアドロップ:741 TOMOエアドロップ!

  • 抽選で200名様に741 TOMOを山分け!
  • イベントリンク 👉 近日公開

👇エアドロップの獲得方法とは?

  1. 公式Twitter@BingXOfficialをフォロー
  2. 公式Twitter @TomoChainANNをフォロー
  3. BingX公式Telegramに参加
  4. TomoChain公式Telegramに参加
  5. イベントをリツイート
  6. BingX UIDを提供してTOMOエアドロップを受け取る

注:上記のタスクを全て完了するとエアドロップ報酬の対象となります。

 

報酬詳細

  1. 純入金 = 総オンチェーン入金額 - 総出金額
  2. 6. 現物取引量 = 購入+売却(自己売買を除く)。累計現物取引量はイベント期間中に指定された現物ペアの取引量のみカウントされます。対象外の現物取引は無効となります。
  3. 全ての報酬はイベント後7営業日以内に配布されます。システムによる資格確認が行われるため、報酬配布時に純入金が条件を満たしていることをご確認ください。
  4. BingXは本イベントの最終的な解釈の権利を留保します。賞品を得るために不正行為に関与したユーザーに対して、アカウントを永久に停止します。
詳細については、以下の記事をご確認ください。
 
BingXオペレーションチーム
2023年08月11日
 
BingX公式チャンネル
BingXアプリ:https://bingx.com/download/
BingX公式ウェブサイト: https://bingx.com
リスクに関する免責事項
暗号資産の価格は、高い市場リスクと価格変動に影響されます。投資する際は関連するリスクを理解し、精通している商品のみに投資するようにしてください。投資を行う前に、ご自身の投資経験、財務状況、投資目的、リスクを取る能力などを慎重に検討し、独立系ファイナンシャルアドバイザーにご相談ください。本ページに掲載されている情報は投資アドバイスを目的としたものではございません。過去の収益実績は将来の収益の参考にはなりません。投資した商品の時価総額や収益が乱高下し、投資した金額を失う可能性もございます。投資に関するご判断は、お客様ご自身の責任において行われますようお願い致します。
BingXは、暗号資産への投資または取引等によって発生したお客様の損失について、いかなる責任も負いません。BingXは独自の裁量により、いつでも理由の如何を問わず、事前に告知することなく、お知らせの内容を調整、変更または中止する権利を有します。
詳細は利用規約 および リスク警告をご参照ください。